
こんばんは。
サイトの訪問、漫画の閲覧、WCRへの投票、拍手、メール、沢山のコメントありがとうございます。
個々のコメント返信は追記にあります。
さてさて、
その読者様から頂いたコメントより、
Q:筆者のルーツをお聞きしたいです。というお言葉を頂きました。
主に今までどう言ったものを見聞きして、そして誰に影響を受けて、今の作品があるのか…という事ですね。
・・・いやぁ~(*´▽`*)ゞ
なんだか照れちゃいますね!
でも最初に述べますが…私、市販の漫画は全然買わないんです。持ってるのってワンピースと、バラバラとした漫画を持ってるくらいです。適当に何種類か長編を。
「やっぱりな。漫画において素人っぽいもんな。」と言われた事もあります。皆さまにはお見通しですね。
だから全然タイトルとか作家とかあげられないんです。よくわかんないです。
「よくしらんけど、その声優って○○ちゃんが好きだって言ってたアニメのキャラの声の人でしょ?」
みたいなノリでオタクの中に入ってるニワカのポジションが私です。
売っている漫画は読みませんが、無料の漫画なら結構読んでる時期がありました。
中学校の頃はお絵かきBBSの連載板に張り付いてました。もう毎日見てました。
そこを軸にして素敵な漫画サイト様・素晴らしい絵描きサイト様を次々掘り当ててもいきました。
(残念ながらもう閉鎖されてるサイトばっかりなのでご紹介は出来ません)
後に『箱庭に追慕』を描き始めるきっかけをくださったサイト様もここで出会いました。
それから、リンクを辿って辿って… 新●社にも行ってました。こっちも毎日通ってました。
当時は「ワ○パン○ン」「○ニスマン」「ピーチ○ーイリバ○サイド」「オー○ャン○なぶ」「閃○のラ○トニング○イド」など、
今後の漫画界を背負って立つことになる超トップ漫画家様方が大活躍し始めた時期でした。
地元の本屋にも本が並んでおります。アニメ化もおめでとうございますですね。
(大人の都合により伏字。 web漫画好きなら知ってると思うので。)
でも私は1話や2話で終わってしまうような新連載をチラチラと見るのも大好きでした。
今でも「しなえ短編漫画は●都社っぽい」って言われることがあります。
だから私が一番影響を受けた漫画は新都●の1話や2話で終わっている数々の漫画達なのだと思います。
・・・でも最近は商業漫画も読みますよ! 一年間くらいでしたけど、読んでました!
私の漫画の師が「流行は絶対に押さえとけ」と仰ったので、有名な物はとりあえず押さえています。
アニメ化したものも割と話に乗れます。
(でも残念ながら今期は急がしくてあんまり見てないです)
良い友達に恵まれたものでして、流行も友人らが教えてくれます。
そしてそのまま友人らが漫画を貸してくれるので大体タダ読みしてます。
(一昨年は友人らから300冊も借りちゃってました)
友人基本の漫画生活でして、自分から漫画を買って読もうとは思わないです。
友人が二次創作するって言うからその原作を最初に読んでおく…とか、その程度です。
そして友人らの描いた同人誌を買いに行く事が最近の私の趣味らしい趣味です。
商業漫画的な意味で『影響を受けた漫画をあげる』となると、
手元に今まで読んだ漫画が全く無いので思い出せません。
「なんかこの漫画と似てるなー」って思ったら、それが影響受けた漫画だと思います。多分。
もしくは有名漫画家さんの影響を受けた友人の影響を受けているんだと思います。
表情についてもお褒め頂きました。
ありがとうございます。
表情は・・・ 多分、嬉しいんでしょうね。私が。
昔も今も、ずっとずっと漫画を作ることが楽しくて楽しくて仕方がありません。
漫画のキャラを描くと、作者も同じ顔をしている現象があります。
きっとそれの逆で、私の「楽しく漫画を描いてる気持ち」がキャラの顔を通して読者様に見えちゃったんでしょうね。
だけど背景だけは大嫌いです。
師にも二点透視法と三点透視法を教えていただきましたが、もう全然分かんないです。・・・こんな感じで答えになっていたら良いのですけど、なかなか難しいですね!
具体的な作品名を上げられなくてすみません。
人に頼りっぱなしでボケーッと生きている人間でして…何に影響を受けたのかサッパリです。
強いて言うならリア友です。というのが答えです。
*****
というわけで、追記はコメント返信です!
メールやコメントを送ってくださった記憶のある方のみどうぞ!
返信は着順・メール文章量は頂いた量に比例しております!
5/25 23:26にコメントくださった方、ありがとうございます~!
「レス不要」にチェックが付いていたので読ませていただきましたのご報告だけで失礼しますm(_ _)m
続きを読む
スポンサーサイト
- コメント返信
-
-
| 本文:0